スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドワンゴ会長「優秀でも起業は勧めない」ホリエモン「イミフ。失敗したら何度でもやり直せばいいじゃん」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373889483/
1: ハイイロネコ(WiMAX) 2013/07/15(月) 20:58:03.61 ID:8E/1Lw340 BE:3211380959-PLT(12001) ポイント特典
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
でも雇用者側が強いというなら、雇用者になればいいのでは?失敗しても債務は帳消しにできるので復活できるし
RT @kawango38: 雇用者側は雇用者側で競争にさらされているからですね。別に対被雇用者側に対して立場が
強くても自分自身が競争に残れるかどうかはわからない。
かわんご@kawango38
@takapon_jp ふつうのひとには無理でしょう。まあ、優秀なひとでもぼくが友人なら止めますが。
企業の参入の門戸が平等に開かれているからといって成功確率が平等なわけではないです。
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
失敗しながら何度もやり直すと誰でもそれなりに上手くいくと周りの大して優秀でない経営者をみてて思う
RT @kawango38: ふつうのひとには無理でしょう。まあ、優秀なひとでもぼくが友人なら止めますが。
企業の参入の門戸が平等に開かれているからといって成功確率が平等なわけでは
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
そーですか?何度もやり直してる奴何人か知ってますけど平気っぽいですが。 RT @kawango38:
まあ、そのとおりでふつうのひとが起業しても優秀なひとが起業しても運のほうが重要ですね。
しかし、ふつうのひとに何度もやり直すのは現実問題としては無理だと思います。マジで飢えるレベル
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
フォローする
なんで無理なんですか? RT @kawango38: @takapon_jp そんなのほとんどのひとには無理ですよ。
簡単だと思いますが。衣食住なら最悪めぐんでもらえるっしょ RT @kawango38: 生活ができないからですね。
生きるために必要な最低限のお金ですら稼ぐビジネスをつくることは簡単ではないからです。
https://twitter.com/kawango38
https://twitter.com/takapon_jp
でも雇用者側が強いというなら、雇用者になればいいのでは?失敗しても債務は帳消しにできるので復活できるし
RT @kawango38: 雇用者側は雇用者側で競争にさらされているからですね。別に対被雇用者側に対して立場が
強くても自分自身が競争に残れるかどうかはわからない。
かわんご@kawango38
@takapon_jp ふつうのひとには無理でしょう。まあ、優秀なひとでもぼくが友人なら止めますが。
企業の参入の門戸が平等に開かれているからといって成功確率が平等なわけではないです。
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
失敗しながら何度もやり直すと誰でもそれなりに上手くいくと周りの大して優秀でない経営者をみてて思う
RT @kawango38: ふつうのひとには無理でしょう。まあ、優秀なひとでもぼくが友人なら止めますが。
企業の参入の門戸が平等に開かれているからといって成功確率が平等なわけでは
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
そーですか?何度もやり直してる奴何人か知ってますけど平気っぽいですが。 RT @kawango38:
まあ、そのとおりでふつうのひとが起業しても優秀なひとが起業しても運のほうが重要ですね。
しかし、ふつうのひとに何度もやり直すのは現実問題としては無理だと思います。マジで飢えるレベル
堀江貴文(Takafumi Horie)@takapon_jp
フォローする
なんで無理なんですか? RT @kawango38: @takapon_jp そんなのほとんどのひとには無理ですよ。
簡単だと思いますが。衣食住なら最悪めぐんでもらえるっしょ RT @kawango38: 生活ができないからですね。
生きるために必要な最低限のお金ですら稼ぐビジネスをつくることは簡単ではないからです。
https://twitter.com/kawango38
https://twitter.com/takapon_jp
2: カラカル(関東・東海) 2013/07/15(月) 20:59:51.02 ID:gzkYvLWKO
ドワンゴ社長が正しい
4: アジアゴールデンキャット(福岡県) 2013/07/15(月) 21:02:00.20 ID:KRVvsKkj0
失敗したら何度でも
金持ち以外は一発目で人生のエンドを刻みます
金持ち以外は一発目で人生のエンドを刻みます
5: エキゾチックショートヘア(大阪府) 2013/07/15(月) 21:02:02.02 ID:ytdG0aZA0
>ふつうのひとが起業しても優秀なひとが起業しても運のほうが重要ですね。
>ふつうのひとに何度もやり直すのは現実問題としては無理だと思います。マジで飢えるレベル
>生きるために必要な最低限のお金ですら稼ぐビジネスをつくることは簡単ではないからです。
企業して大成功した人がこんなにまともな感覚を持ってることに逆に驚いた
>ふつうのひとに何度もやり直すのは現実問題としては無理だと思います。マジで飢えるレベル
>生きるために必要な最低限のお金ですら稼ぐビジネスをつくることは簡単ではないからです。
企業して大成功した人がこんなにまともな感覚を持ってることに逆に驚いた
7: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) 2013/07/15(月) 21:08:05.08 ID:PuCi+jbX0
やり直せる金と人脈があるならいいけど
8: 白(関東・甲信越) 2013/07/15(月) 21:10:14.16 ID:wd/eDi7pO
雇用されないと月1万稼ぐのも難しいからな
9: アメリカンショートヘア(富山県) 2013/07/15(月) 21:11:45.47 ID:fh7S+BFR0
ホリエモンはメンタルくっそつえーんだろうなー
14: ギコ(関東・甲信越) 2013/07/15(月) 21:19:14.12 ID:KUHQtyeTO
>>9
違う。鈍いんだよ。だから部下に利用されて粉飾に気づけなかったりする。
違う。鈍いんだよ。だから部下に利用されて粉飾に気づけなかったりする。
12: エキゾチックショートヘア(奈良県) 2013/07/15(月) 21:17:58.59 ID:OvbtEd1V0
「自分ができるからといって他人が必ずしもできるとは限らない」ということを
理解できないのは、ワタミと同じメンタリティだよね
堀江もワタミも似たものどうし
理解できないのは、ワタミと同じメンタリティだよね
堀江もワタミも似たものどうし
13: セルカークレックス(京都府) 2013/07/15(月) 21:18:06.02 ID:srG59s3u0
ニヤニヤしてる川上のほうが慎重派で
ホリエモンのほうが楽観主義なんだな
ホリエモンのほうが楽観主義なんだな
66: しぃ(東京都) 2013/07/16(火) 06:25:28.51 ID:qzDf78Kb0
>>13
サラリーマン経験してるし、所属企業が倒産したの経験したりしてるからじゃねえの?
サラリーマン経験してるし、所属企業が倒産したの経験したりしてるからじゃねえの?
15: ボルネオウンピョウ(大阪府) 2013/07/15(月) 21:19:26.07 ID:lmIF8ZSZ0
ホリエモンの起業のススメに抜けてるのは給与を含めた債務リスクでしょ?
17: ハバナブラウン(庭) 2013/07/15(月) 21:25:09.63 ID:YwGR0rq5P
豚の言ってることが生意気なガキの戯言にしか聞こえない
何度でも復活できるなら失敗して首括る経営者なんていないんだよ
復活できるかどうかも結局は運
何度でも復活できるなら失敗して首括る経営者なんていないんだよ
復活できるかどうかも結局は運
20: チーター(東日本) 2013/07/15(月) 21:32:24.48 ID:KScJQ4HE0
そりゃアンタは刑務所行っても復活できるんだろうけど
普通はジ・エンドだよ
普通はジ・エンドだよ
23: 縞三毛(北海道) 2013/07/15(月) 21:43:21.66 ID:6mZiLUp30
社会貢献しようとしてるかどうか、借金を踏み倒すことを想定してるかどうかの違いで永遠に平行線だろうな。
24: ターキッシュアンゴラ(高知県) 2013/07/15(月) 21:56:20.51 ID:GkESUcSc0
夜逃げが捗るな
27: アビシニアン(東京都) 2013/07/15(月) 22:49:53.75 ID:FOXTBI0y0
まぁどっちも正しいこと言ってるんだけど現実はドワンゴ
ただ起業すらしないようじゃ日本もやばい
ただ起業すらしないようじゃ日本もやばい
29: ハバナブラウン(茸) 2013/07/15(月) 23:22:14.77 ID:mCF0AoFdP
どっから金が出てくるのかわからん
30: アメリカンワイヤーヘア(WiMAX) 2013/07/15(月) 23:47:03.98 ID:/av7lcQz0
ホリエモン
粉飾決算と言う犯罪で
どれだけの株主を地獄にたたき落としたのか忘れたのか?
お前が失敗するたびに死人が出るから動くな
粉飾決算と言う犯罪で
どれだけの株主を地獄にたたき落としたのか忘れたのか?
お前が失敗するたびに死人が出るから動くな
31: ソマリ(兵庫県) 2013/07/16(火) 00:40:10.36 ID:EpPobP3X0
失敗したら何度でもやり直すぐらいの気概を持つのは重要だな。
でも債務を踏み倒す前提でやると周りが敵だらけになるw
でも債務を踏み倒す前提でやると周りが敵だらけになるw
32: コラット(WiMAX) 2013/07/16(火) 04:20:41.59 ID:n4W2HJGB0
実際堀江みたいに生きたほうが楽しそうだよなあ
35: スナネコ(山口県) 2013/07/16(火) 04:32:57.76 ID:8fWsp90f0
俺は会社を3つ潰した
自分がするのは向いてないと思ったから
美容師を引き抜いて店を出させたら成功した
自分がするのは向いてないと思ったから
美容師を引き抜いて店を出させたら成功した
39: ヒョウ(WiMAX) 2013/07/16(火) 05:09:21.08 ID:RkX0B+qF0
あんまし羨ましくもないのはなぜなんだろう
44: サバトラ(岡山県) 2013/07/16(火) 05:56:12.31 ID:+NoakCCj0
前に誰かもいってたけど、22歳で企業して1年で会社倒産したら23歳は
必死で働いて借金返して、また起業すればいい。
だいたいどの成功者でも一発成功はしてない。1~2回はつぶして
ノウハウを学べば3回目くらいから、要領がわかってきて成功の
可能性が高くなってくる。
年取ってからやるよりも、失うものが少ない若いうちに
少ない資金で始めるのが正解だね。
必死で働いて借金返して、また起業すればいい。
だいたいどの成功者でも一発成功はしてない。1~2回はつぶして
ノウハウを学べば3回目くらいから、要領がわかってきて成功の
可能性が高くなってくる。
年取ってからやるよりも、失うものが少ない若いうちに
少ない資金で始めるのが正解だね。
47: オシキャット(兵庫県) 2013/07/16(火) 06:07:40.06 ID:ghLwwp9w0
>>44
ごく一部の成功者だけを取り出すのがよくないね
起業で成功してる人は10人に1人で他のやつは失敗してる
失敗のが多いんだから自分も失敗すると思うほうが正しい
自分だけは成功するって考えの馬鹿ほど堀江みたいなのに騙される
ごく一部の成功者だけを取り出すのがよくないね
起業で成功してる人は10人に1人で他のやつは失敗してる
失敗のが多いんだから自分も失敗すると思うほうが正しい
自分だけは成功するって考えの馬鹿ほど堀江みたいなのに騙される
45: 猫又(岐阜県) 2013/07/16(火) 06:01:02.08 ID:Y4gcEhTr0
1人起業なのかねえ
>必死で働いて借金返して
って簡単に言えるほどの金額なのかね
ちょっとした起業でも一年やれば借金は1000万越えると思うが
>必死で働いて借金返して
って簡単に言えるほどの金額なのかね
ちょっとした起業でも一年やれば借金は1000万越えると思うが
49: サバトラ(岡山県) 2013/07/16(火) 06:09:12.52 ID:+NoakCCj0
>>45
いや、そんなにかけちゃダメだろう。
どういう起業を想定しているのかしらないけど
クラウドファンディングやベンチャーキャピタル、銀行や親戚
行政の起業支援などありとあらゆる方法を使って
資金を集めつつも、なるべく安く始めないとね。
いきなり事務所借りて人雇ってとか考えているなら
起業に向いてないな。
いや、そんなにかけちゃダメだろう。
どういう起業を想定しているのかしらないけど
クラウドファンディングやベンチャーキャピタル、銀行や親戚
行政の起業支援などありとあらゆる方法を使って
資金を集めつつも、なるべく安く始めないとね。
いきなり事務所借りて人雇ってとか考えているなら
起業に向いてないな。
54: 猫又(岐阜県) 2013/07/16(火) 06:14:51.50 ID:Y4gcEhTr0
>>49
IT系での在宅起業を考えてんのかな
自分の生活費も含めて300万とか400万とかで済ませるつもりなら、ベンチャーキャピタルとか
銀行、親戚は必要ないよね
つかまあそこまで言うんだから起業するよね?
IT系での在宅起業を考えてんのかな
自分の生活費も含めて300万とか400万とかで済ませるつもりなら、ベンチャーキャピタルとか
銀行、親戚は必要ないよね
つかまあそこまで言うんだから起業するよね?
58: サバトラ(岡山県) 2013/07/16(火) 06:17:27.00 ID:+NoakCCj0
>>54
起業とは少し違うけど、いまはフリーランスだよ。
今度地元企業が新しく開発した素材の代理店契約を結んだから
そのための会社を立ち上げるつもりでいま準備中だよ。
ほかにもいくつか起業のアイデアがあるけど、いまのところは
代理店に全力投球中だね。
最初のお金がない時点で何に投資するかを
ちゃんと見極めないと失敗するよ。
起業とは少し違うけど、いまはフリーランスだよ。
今度地元企業が新しく開発した素材の代理店契約を結んだから
そのための会社を立ち上げるつもりでいま準備中だよ。
ほかにもいくつか起業のアイデアがあるけど、いまのところは
代理店に全力投球中だね。
最初のお金がない時点で何に投資するかを
ちゃんと見極めないと失敗するよ。
48: チーター(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 06:08:20.63 ID:XXARzZMTO
当たりの商品(物やサービス何れも)を見つける まではリーマンやっといた方が堅いとは思う
51: オシキャット(兵庫県) 2013/07/16(火) 06:11:48.95 ID:ghLwwp9w0
若いうちほど正社員経験が大事だよ
56: アメリカンカール(関東・甲信越) 2013/07/16(火) 06:17:12.12 ID:ZzWhPpWbO
例えば今年100社が起業したとして
3年後の生存率は16%
10年後になると僅か5%
資本金は最低1000万簡単じゃないよ
3年後の生存率は16%
10年後になると僅か5%
資本金は最低1000万簡単じゃないよ
59: 白黒(関西・東海) 2013/07/16(火) 06:17:50.04 ID:Mo2uptaxO
堀江の言うことは合ってはいるが他人事のように言うからダメなんだよ
失敗したらやり直せばいいとか簡単に言うが一緒に起業した人や家族や従業員はどうなる?
そいつらにまで起業しろってことになるだろ
堀江は起業を薦めることを言わない方がいいと思うね
失敗したらやり直せばいいとか簡単に言うが一緒に起業した人や家族や従業員はどうなる?
そいつらにまで起業しろってことになるだろ
堀江は起業を薦めることを言わない方がいいと思うね
60: オシキャット(兵庫県) 2013/07/16(火) 06:19:32.06 ID:ghLwwp9w0
別に仕事の休みの日に副業感覚でコツコツとネットでなんかやる
その収入が増えてきて独立とかでもいいと思うけどね
ほんとに好きで本気なら仕事(学校)やめてでもやるべきみたいなのは漫画とかに影響されすぎ
その収入が増えてきて独立とかでもいいと思うけどね
ほんとに好きで本気なら仕事(学校)やめてでもやるべきみたいなのは漫画とかに影響されすぎ
67: オシキャット(兵庫県) 2013/07/16(火) 06:26:01.58 ID:ghLwwp9w0
失敗するやつでもやる前は自分だけはなぜか成功するだろうという謎の確信みたいなのがあるから厄介
宝くじと同じだな
しかも宝くじも買わないとチャンスはないというのと同じで起業もやってみないとわからないと力説するんだよね
それにすがるしかない時点で終わってるよと言いたい
余裕あって遊び感覚で仕事増やすやつはなぜかうまくいったりするんだよな
宝くじと同じだな
しかも宝くじも買わないとチャンスはないというのと同じで起業もやってみないとわからないと力説するんだよね
それにすがるしかない時点で終わってるよと言いたい
余裕あって遊び感覚で仕事増やすやつはなぜかうまくいったりするんだよな
70: コラット(WiMAX) 2013/07/16(火) 06:33:12.69 ID:n4W2HJGB0
>>67
いいんじゃね
合理的に賢い選択すりゃ起業なんてしない方が得なのは間違いないけど
そういう奴がいるから社会が回るのも事実であってさ
いいんじゃね
合理的に賢い選択すりゃ起業なんてしない方が得なのは間違いないけど
そういう奴がいるから社会が回るのも事実であってさ
68: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 06:26:58.57 ID:qbIExBiV0
なら、俺もやり直すから、ホリエモン2億ほど無利子融資してくれないかw
72: サバトラ(岡山県) 2013/07/16(火) 06:34:06.03 ID:+NoakCCj0
日本には私企業にもうけさせるのはケシカランみたいな
意味不明の社会主義が蔓延してるよね。それだけ実体経済が悪いって
ことなのかもしれないが。
商売というのは、売る人、買う人みんなを幸せにする
いい仕事なんだよという教育が足りない。
意味不明の社会主義が蔓延してるよね。それだけ実体経済が悪いって
ことなのかもしれないが。
商売というのは、売る人、買う人みんなを幸せにする
いい仕事なんだよという教育が足りない。
74: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) 2013/07/16(火) 06:37:11.65 ID:LyR/iZ4p0
>>72
それ真逆
ゾンビ企業が多すぎる
それ真逆
ゾンビ企業が多すぎる
75: サバトラ(岡山県) 2013/07/16(火) 06:38:00.24 ID:+NoakCCj0
>>74
ゾンビはつぶさないとダメだけど、別に真逆でもなんでもない。
成功してる企業は、客が満足してるってことだもの。
ゾンビはつぶさないとダメだけど、別に真逆でもなんでもない。
成功してる企業は、客が満足してるってことだもの。
76: ソマリ(やわらか銀行) 2013/07/16(火) 06:40:24.81 ID:IWimqz7FT
銀行が手数料と国債購入で安定した収益をあげられるから
担保割れで金を貸すリスクをしなくなって
資金繰りがキツイからね
担保割れで金を貸すリスクをしなくなって
資金繰りがキツイからね
78: チーター(関西・北陸) 2013/07/16(火) 06:50:12.24 ID:R3s4l/IXO
良くも悪くも人を騙す才能のある奴が成功する。
自分がお人好しで正直者だと思うならやめとけ。
自分がお人好しで正直者だと思うならやめとけ。
81: サイベリアン(家) 2013/07/16(火) 07:02:25.15 ID:zVdxFdfo0
起業起業って簡単にいうけどよっぽど鉄板ネタもってないとむずいよ
あと資金面の問題もある
堀江だってたまたま運があっただけでもう一回やれって言われたら無理だろ
あと資金面の問題もある
堀江だってたまたま運があっただけでもう一回やれって言われたら無理だろ
98: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県【緊急地震:岩手県沖M5.1最大震度3】) 2013/07/16(火) 07:48:35.14 ID:QotB/YQp0
>>81
鉄板ネタじゃなくてもできるにはできる。
再起1週間後に震災がきっかけで、鉄板だと思ってた商材が1年かけてゴミになったw
2度目の起業、現在3年目だけど、既に事業シフトに向けて動いてる。
今踏ん張らないとヤバイなw
鉄板ネタじゃなくてもできるにはできる。
再起1週間後に震災がきっかけで、鉄板だと思ってた商材が1年かけてゴミになったw
2度目の起業、現在3年目だけど、既に事業シフトに向けて動いてる。
今踏ん張らないとヤバイなw
88: エジプシャン・マウ(WiMAX) 2013/07/16(火) 07:24:14.11 ID:0ube8Pk00
俺は2回目の起業で個人3年法人5年目
いつまたダメになるかわからんが
最初の立ち上げ→失敗→バイト派遣かけもち
の経験がなかったらここまでは来れなかった
いつまたダメになるかわからんが
最初の立ち上げ→失敗→バイト派遣かけもち
の経験がなかったらここまでは来れなかった
90: コラット(WiMAX) 2013/07/16(火) 07:31:55.54 ID:n4W2HJGB0
>>88>>89
業種とか失敗談とか何でもいいから聞かせてくれw
あとスレタイの堀江と川上どちらの意見に賛成かとか
業種とか失敗談とか何でもいいから聞かせてくれw
あとスレタイの堀江と川上どちらの意見に賛成かとか
100: ジャガー(東京都) 2013/07/16(火) 08:02:41.54 ID:trHiqnGL0
>>90
業種はIT、ソフト開発、WEBデザイン、最近はクラウド関連も
従業員25名、年商4億弱、今年で12年目
仕事の4割ほどはメーカーの下請け
24歳で業界に入って30歳で独立、最初は1人、資本金30万でスタートだった
よく知らないけどたぶん町工場なんかと似たような成長の仕方だとおもう
社長が職人で作業も経理も金策も営業もこなすキックオフ
最初は自分で取ってきた一般企業からの直受けのみだったけど
業界経験者を採用するうちに、その繋がりから仕事をもらうことも多くなった
失敗というと採用かな、小さな会社だから一人役立たずがいるととても困る
どんなに面接やっても、なかなか見抜けるもんじゃないね
在庫を抱えない仕事だから大きな借金を背負うことがない分ラク
取引先の社長なんかと飲みに行くと虚業だって言われることもあるわ
規模拡大のために借金するようなことはしてないから急成長は見込めない
業種はIT、ソフト開発、WEBデザイン、最近はクラウド関連も
従業員25名、年商4億弱、今年で12年目
仕事の4割ほどはメーカーの下請け
24歳で業界に入って30歳で独立、最初は1人、資本金30万でスタートだった
よく知らないけどたぶん町工場なんかと似たような成長の仕方だとおもう
社長が職人で作業も経理も金策も営業もこなすキックオフ
最初は自分で取ってきた一般企業からの直受けのみだったけど
業界経験者を採用するうちに、その繋がりから仕事をもらうことも多くなった
失敗というと採用かな、小さな会社だから一人役立たずがいるととても困る
どんなに面接やっても、なかなか見抜けるもんじゃないね
在庫を抱えない仕事だから大きな借金を背負うことがない分ラク
取引先の社長なんかと飲みに行くと虚業だって言われることもあるわ
規模拡大のために借金するようなことはしてないから急成長は見込めない
108: コラット(WiMAX) 2013/07/16(火) 08:16:09.59 ID:n4W2HJGB0
>>100
ありがとう。堅実というかその状態になってしまえばもう負けはないって感じだな羨ましいw
因みに例えばウェブサービスの開発を貴方の様な会社に丸投げして運営ってのはアリだと思う?
アイディアと金だけ出す、みたいな
俺はそっちの業界の知識が無いから的外れな事言ってるかもしれないが・・・
ありがとう。堅実というかその状態になってしまえばもう負けはないって感じだな羨ましいw
因みに例えばウェブサービスの開発を貴方の様な会社に丸投げして運営ってのはアリだと思う?
アイディアと金だけ出す、みたいな
俺はそっちの業界の知識が無いから的外れな事言ってるかもしれないが・・・
114: ジャガー(東京都) 2013/07/16(火) 08:40:01.18 ID:trHiqnGL0
>>108
ほとんどのお客さんは丸投げにしてくるよ
でもウェブサービスを事業の根幹に据えるのなら社内に技術者置くか
システム関係に明るいコンサルを会議に同席させるなりして牽制したほうがいい
中身分かってる人がいないと足下見られるよ
ウェブサービスだとデータ量がそのままコストとなって跳ね返ってくるからそこに注意かね
一般向けのウェブサービスで利益上げるのは相当難しい気がするなぁ
ほとんどのお客さんは丸投げにしてくるよ
でもウェブサービスを事業の根幹に据えるのなら社内に技術者置くか
システム関係に明るいコンサルを会議に同席させるなりして牽制したほうがいい
中身分かってる人がいないと足下見られるよ
ウェブサービスだとデータ量がそのままコストとなって跳ね返ってくるからそこに注意かね
一般向けのウェブサービスで利益上げるのは相当難しい気がするなぁ
115: コラット(WiMAX) 2013/07/16(火) 08:45:42.61 ID:n4W2HJGB0
>>114
なるほどありがとうございます!確かに仰るとおり難しいんだろうけど
やっぱ試してみたいなあ・・・
なるほどありがとうございます!確かに仰るとおり難しいんだろうけど
やっぱ試してみたいなあ・・・
110: ギコ(catv?) 2013/07/16(火) 08:16:30.91 ID:1zYJttLv0
>>100
そんなレベルに行くだけでも奇跡に近いので全く参考にならんな
そんなレベルに行くだけでも奇跡に近いので全く参考にならんな
113: ヒョウ(広島県) 2013/07/16(火) 08:32:29.05 ID:WFsFVHyX0
>>100
WEB業界って変化が早すぎてどうやって対応してるのかわかんないんだけど。
毎年パラダイムシフト迫られてね?
WEB業界って変化が早すぎてどうやって対応してるのかわかんないんだけど。
毎年パラダイムシフト迫られてね?
117: ジャガー(東京都) 2013/07/16(火) 09:00:54.90 ID:trHiqnGL0
>>113
WEBに限らずITはそんなもんでしょ
一昔前は土建屋方式の開発で、タコ部屋に技術者詰め込んで作業させて
アホみたいに分厚い仕様書かいたりして、労力の半分が誰も読まない書類に費やされてた
いまじゃ、そんなの要求するところ絶滅危惧種だし、開発手法もかなり変わった
言語もどんどん新しい物が出てくるし・・・
だがRubyおまえはだめだ、変化が早すぎる上に後方互換性がない
WEBに限らずITはそんなもんでしょ
一昔前は土建屋方式の開発で、タコ部屋に技術者詰め込んで作業させて
アホみたいに分厚い仕様書かいたりして、労力の半分が誰も読まない書類に費やされてた
いまじゃ、そんなの要求するところ絶滅危惧種だし、開発手法もかなり変わった
言語もどんどん新しい物が出てくるし・・・
だがRubyおまえはだめだ、変化が早すぎる上に後方互換性がない
96: メインクーン(鹿児島県) 2013/07/16(火) 07:45:14.90 ID:jjz3mcCJ0
勝間とかもそうだけど、起業を全面的に肯定する人って
失敗して背負うリスク、すなわち莫大な借金とか経歴に傷が付くこと
とかについては無頓着だよね
失敗して背負うリスク、すなわち莫大な借金とか経歴に傷が付くこと
とかについては無頓着だよね
97: シャム(茸【緊急地震:岩手県沖M5.1最大震度3】) 2013/07/16(火) 07:46:23.77 ID:p7KCJha10
個人商店や、伝統工芸の人なら、一人でコツコツマイペースでいいが、
人を雇うて「責任」がともなうんだよな。普通の人ならそれだけで
胃が痛くなるよ。会社を大きき出来る人は、従業員は自分の奴隷くらいの
気持ちを持てないと無理。
人を雇うて「責任」がともなうんだよな。普通の人ならそれだけで
胃が痛くなるよ。会社を大きき出来る人は、従業員は自分の奴隷くらいの
気持ちを持てないと無理。
99: トラ(兵庫県) 2013/07/16(火) 07:53:30.87 ID:6LbTjhis0
人脈あればとりあえず食べていけるけどそれじゃサラリーマンとあんま変わらないんだよな
101: ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) 2013/07/16(火) 08:02:58.89 ID:QotB/YQp0
>>99
そうだね、人・物・金の順番だと信じてるが
最近、金・人・物じゃねーのか?と思うこともしばしば…
そうだね、人・物・金の順番だと信じてるが
最近、金・人・物じゃねーのか?と思うこともしばしば…
102: バーミーズ(庭) 2013/07/16(火) 08:06:54.55 ID:/O0nCy9+P
勘違いした奴だけが失敗して、その失敗ですら何かの間違いともがき苦しむ。
成功する奴は金の為なら、仕事のためならトコトンずる賢くなれる奴。
そんな奴は失敗ですら失敗と思わない、成功までの1つの過程に過ぎないと捉える。
俺は、親父の後を継いだだけの甘ちゃんだが、無駄にいっぱい居た従業員を一人だけにしたら前より楽に儲かってしまうと言う事に気づいた。
整理した人材は別な部門を新たに立ち上げ、そちらにコンバート。
失敗とは、無駄なことに精を費やす事。
その無駄は新たな利益を生み出す金の卵
成功する奴は金の為なら、仕事のためならトコトンずる賢くなれる奴。
そんな奴は失敗ですら失敗と思わない、成功までの1つの過程に過ぎないと捉える。
俺は、親父の後を継いだだけの甘ちゃんだが、無駄にいっぱい居た従業員を一人だけにしたら前より楽に儲かってしまうと言う事に気づいた。
整理した人材は別な部門を新たに立ち上げ、そちらにコンバート。
失敗とは、無駄なことに精を費やす事。
その無駄は新たな利益を生み出す金の卵
103: ボブキャット(香川県) 2013/07/16(火) 08:08:56.13 ID:i9Lm8bl40
堀江「尖閣や竹島なんかあげちゃえばいい」
「そうしたら中国なんかは沖縄、その次は本土とどんどん侵攻してきますよ」
堀江「いいじゃん、好きなようにさせたら
国際社会の中で戦争なんか起きるわけないんだから」
「・・・」
前に本気でこういってる堀江を見て、こいつは話が通じないな
って思いました
「そうしたら中国なんかは沖縄、その次は本土とどんどん侵攻してきますよ」
堀江「いいじゃん、好きなようにさせたら
国際社会の中で戦争なんか起きるわけないんだから」
「・・・」
前に本気でこういってる堀江を見て、こいつは話が通じないな
って思いました
105: スノーシュー(東日本) 2013/07/16(火) 08:11:10.23 ID:QmBXWKMZ0
>>103
ああいえばこういう、それだけを考えてるヤツだからね。
ああいえばこういう、それだけを考えてるヤツだからね。
118: サイベリアン(家) 2013/07/16(火) 09:01:19.50 ID:zVdxFdfo0
会社は作るのも潰すのも大変な労力がいるよ。
堀江のいってるように簡単に作ったり潰したりできるのは
よっぽど金の余ってる奴か他人に迷惑かけても平気な奴かのいずれか。
堀江のいってるように簡単に作ったり潰したりできるのは
よっぽど金の余ってる奴か他人に迷惑かけても平気な奴かのいずれか。
121: オセロット(兵庫県) 2013/07/16(火) 09:12:53.90 ID:+gRyQ4OA0
二人の考えている起業が違ってる可能性もあるんじゃないか
自分の子供の頃の知り合いでお父さんが寿司屋を始めた人がいたけど
1年もたずに廃業してその子は転校したか何かだった
家族がいて養いながら外食始めるのって大変なんだとつくづく思った
借金だって背負うだろうしな
自分の子供の頃の知り合いでお父さんが寿司屋を始めた人がいたけど
1年もたずに廃業してその子は転校したか何かだった
家族がいて養いながら外食始めるのって大変なんだとつくづく思った
借金だって背負うだろうしな
123: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) 2013/07/16(火) 09:34:42.53 ID:LyR/iZ4p0
どんなに上手くいっても企業の寿命は一般的に30年とかつては言われてた(バブル前の話)
今はもっと厳しいだろうな
今はもっと厳しいだろうな
- 関連記事
-
- 【企業】 NEC、スマホ撤退へ…携帯事業を大幅縮小し、従来型の携帯電話に特化へ (2013/07/18)
- 【企業】 「グリーの利用者見たこと無いって?孤独な生活なんだね」 社長が世界的富豪になるほど好調だったグリーが不振、リストラも (2013/07/17)
- 面接官「我社であなたを採用するとして我社にどんなメリットが有りますか?」「・・・」 (2013/07/16)
- 【調査】「オール電化離れ」に拍車? 電気料金値上げでユーザーの7割が生活への影響を実感[13/07/10] (2013/07/16)
- ドワンゴ会長「優秀でも起業は勧めない」ホリエモン「イミフ。失敗したら何度でもやり直せばいいじゃん」 (2013/07/16)
- ベーシックインカムってさ、給料が安い仕事に誰も就かなくなるから困るんじゃね? 底辺職も必要だろ (2013/07/16)
- 「まるで会社全体が追い出し部屋」 出向に耐えても閑職 (2013/07/15)
- 【超絶悲報】 「ブラック企業大賞2013」 ワタミがトップ (2013/07/15)
- 社員を酷使しながら横浜市の超高層5億円マンション暮らし ワタミ渡辺美樹氏の“巨額蓄財” (2013/07/14)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
承認待ちコメント - - 2014年02月06日 17:40:20